以前のエントリ「書籍レビュー:日本企業がシリコンバレーのスピードを身につけるには」に引き続き、de:code 2017で購入したロッシェル・カップさんの著書です。
やはり表紙を踊るこの文言に尽きると思います。
「新しい働き方を世界中から学ぼう」
その通り、この本には日本の異様な部分や、海外での普通の働き方、そして改善方法が国内外のデータを基に示されています。TwitterやFacebookで発言した通り、ロッシェル・カップさんの書籍は「現実」「データ」「改善案」「実例」のパターンで書かれており、この本の前には異論を唱えるどころか、ぐぅの音も出ないのが本音です。
「でもね・・・」で始まる反論を言いたくなる気持ちはすごくわかりますし、実際自分も現実を目の前にしてそう思う事も多々ありますが、本書のそれらを真摯に受け止めたことで、自身の仕事に対する視野はとても広がりましたし、現実に仕事にフィードバックされていっています。
「日本企業がシリコンバレーのスピードを身につけるには」はちょうど職場のマネージャに貸し出していますが(書籍レビューエントリを待っていますよ!>レキサスKマネージャ・笑)、この本もこのレビューエントリをリリースした暁には、職場のマイ本棚に置いてみようと思います。
【書籍レビュー:日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?/ロッシェル・カップ】の続きを読む
「新しい働き方を世界中から学ぼう」
その通り、この本には日本の異様な部分や、海外での普通の働き方、そして改善方法が国内外のデータを基に示されています。TwitterやFacebookで発言した通り、ロッシェル・カップさんの書籍は「現実」「データ」「改善案」「実例」のパターンで書かれており、この本の前には異論を唱えるどころか、ぐぅの音も出ないのが本音です。
「でもね・・・」で始まる反論を言いたくなる気持ちはすごくわかりますし、実際自分も現実を目の前にしてそう思う事も多々ありますが、本書のそれらを真摯に受け止めたことで、自身の仕事に対する視野はとても広がりましたし、現実に仕事にフィードバックされていっています。
「日本企業がシリコンバレーのスピードを身につけるには」はちょうど職場のマネージャに貸し出していますが(書籍レビューエントリを待っていますよ!>レキサスKマネージャ・笑)、この本もこのレビューエントリをリリースした暁には、職場のマイ本棚に置いてみようと思います。