みからぼ。

Akira Tsumuraのエンジニア徒然。 ネットワークインフラからBSD/Linuxマデ。

書籍レビュー

    このエントリーをはてなブックマークに追加
以前のエントリ「書籍レビュー:日本企業がシリコンバレーのスピードを身につけるには」に引き続き、de:code 2017で購入したロッシェル・カップさんの著書です。
やはり表紙を踊るこの文言に尽きると思います。
「新しい働き方を世界中から学ぼう」
その通り、この本には日本の異様な部分や、海外での普通の働き方、そして改善方法が国内外のデータを基に示されています。TwitterやFacebookで発言した通り、ロッシェル・カップさんの書籍は「現実」「データ」「改善案」「実例」のパターンで書かれており、この本の前には異論を唱えるどころか、ぐぅの音も出ないのが本音です。
「でもね・・・」で始まる反論を言いたくなる気持ちはすごくわかりますし、実際自分も現実を目の前にしてそう思う事も多々ありますが、本書のそれらを真摯に受け止めたことで、自身の仕事に対する視野はとても広がりましたし、現実に仕事にフィードバックされていっています。

「日本企業がシリコンバレーのスピードを身につけるには」はちょうど職場のマネージャに貸し出していますが(書籍レビューエントリを待っていますよ!>レキサスKマネージャ・笑)、この本もこのレビューエントリをリリースした暁には、職場のマイ本棚に置いてみようと思います。
【書籍レビュー:日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?/ロッシェル・カップ】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
表紙を踊るこの言葉に、全てが込められていると思います。
「完璧を目指すより、まず終わらせろ」

 この本は、マイクロソフト社の最新技術カンファレンス「de:code 2017」(2017.05.23-24)で先行発売されたものです。
しかし、内容としてはとてもガッツリとしたビジネス書であり、経営者・エンジニア・マネージャ・人事担当など問わず、多くの人に読んで頂きたい一冊と感じました。
併せて、本エントリでは自身のぶち当たっている問題と、この本を読む事によって解決できそうな点について挙げていきたいと思います。


日本企業がシリコンバレーのスピードを身につける方法
ロッシェル・カップ
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
2017-07-18





また併せて、de:code2017 day2のセッション「日本企業の生産性を根本から改善する 8 つの習慣とその事例」より引用をしながら紹介したいと思います。
【書籍レビュー:日本企業がシリコンバレーのスピードを身につける】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、Акира Tsumruaです。最近はSaaSにハマってます。
ふと、さりげに仕事をしていたら、ふと同僚の席に、WEB+DBが...



おや、これはカレーの世界の方がお書きになられた、未来の書物ではないですか!!!

というわけで、(会社ブログには間に合わないと思いますが)発売日前レビューします。

【WEB+DB PRESS Plus 『サーバ/インフラ徹底攻略』(発売日前)レビュー】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

にゃんぱすー。

うち、駄菓子屋で本買ったのん。ねぇね、VPC教えて欲しいなん。

書籍レビュー「AmazonWebService基礎からのネットワーク&サーバー構築」

1インフラ屋として、一昨日から気になって気になって眠れなくて、気づいたら今朝Amazonさんが職場に届けてくれたので、帰りの電車の中で読み終わりました。。

Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築
玉川 憲・片山 暁雄・今井 雄太 著, 2014 日経BP社

2014-09-08-00-00



【書籍レビュー:AmazonWebService基礎からのネットワーク&サーバー構築】の続きを読む

このページのトップヘ