みからぼ。

Akira Tsumuraのエンジニア徒然。 ネットワークインフラからBSD/Linuxマデ。

AWS

    このエントリーをはてなブックマークに追加
AWSのマネジメントコンソールのログイン時、MFAによる多要素認証を設定する事ができます。
自分の場合、これをGoogle Authenticator(iOS)で管理していましたが、iPhoneが故障した際に消し飛んでしまい、すべてのMFAを再発行する事となりました。
諸々バタバタしていて1年くらい塩漬けにしていましたが、重い腰を上げてAWSのMFA解除申請をしたので、その記録を残します。

注記)
この記事は2017.05現在のものです。
今後Amazon Web Services Japanのサービス改善?等により変更があるかも知れません。 【AWSでMFAを紛失した時の対応方法(日本語版)】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
KUSANAGI for AWSでは、AWSの仕様上、標準で30GBの仮想ディスクが提供され、以下の画像のように30GB以上のEBSを作成した場合は拡張作業を行う必要があります。
このエントリでは、KUSANAGI for AWSにおける、ルートディスクの拡張方法についてご紹介します。

20160603_00
 
 # df -h
Filesystem               Size  Used Avail Use% Mounted on
/dev/mapper/centos-root   29G  2.2G   27G   8% /

【KUSANAGI for AWSのディスク容量を拡張する方法】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
以前のけっこうやっつけで作ってたMODX+S3ベースのブログをやめて、Livedoor Blogへお引越ししました。
さようなら、あまぞんさん。こんにちは、らいんさん。  【ブログ移転しました。】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

動画エンコードするリソースが足りない。

時々、Backklog記法でブログを書けたらラクだと思い始めています。はい。

さて、時に、67GB、39時間もの動画をエンコードしたいと思いますよね?
実は自宅の大量の動画コレクションを持っているのですが、iPadで表示できない事が多々あります。

File Explorer(iTunes)
上記のアプリを使いって居ますが、どうやら独自でデコーダを実装しているようで、例えばマトリョシカ形式でflac音声が埋め込まれている場合などに、再生にバグが発生する場合があります。
自力でCIFSやDropboxに接続して、メディアを再生できる所は物凄いんですけどね…。

今回、とにかくこれら動画をiPadで観たいので、とにかくエンコードしました。


【m4.4xlargeで動画をガンガンにエンコードした話】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

徹夜が大好きな?atsumuraです。
最近、Beatsのイヤホンをお休みして、ヘッドホンを愛用するようになりました…。
良い音が無いと仕事集中できないねん。。。

旧世代のインスタンスのカーネルを公式版に入れ替える

旧世代(t1とか)では、当初AKI(Amazon Kernel Image)と、ARI(Amazon RAM Image)を使ってカーネルを起動するシーケンスを使っていました。
しかし、当初のカーネルでは新しいアプリケーションに上手く対応できない場合があり、また運用上の都合によりイメージを作り直しするコストが洒落にならない場合があります。

今回は、当時のCentOSの謹製カーネルから、The CentOS Project公式カーネルに入れ替え、ブートローダを入れ替える事により、公式のカーネルで起動するよう修正します。


【旧世代インスタンスのLinuxカーネルを入れ替えてみた。】の続きを読む

このページのトップヘ