Released some security update for openssl.
KUSANAGI's base os is 'CentOS7', The CentOS Project released security update some day.
This security update have 'level high' bugfix.
JVN Security Information(Japanese)
http://jvn.jp/vu/JVNVU93163809/index.html
The CentOS Project release mail.(English)
https://lists.centos.org/pipermail/centos-announce/2016-May/021860.html
This entry announce update openssl process for KUSANAGI 7.8.2.
KUSANAGI
KUSANAGI OpenSSL脆弱性対応
2016.05.09、暗号化ライブラリであるopensslに複数の脆弱性が発表され、KUSANAGIのベースとなっているCentOS7でも、同日中に修正がリリースされました。
この脆弱性は複数のバグによるものですが、中には緊急度の高い修正も含まれます。
【JVNによる脆弱性情報(日本語)】
【The CentOS Projectによるリリース情報】
このエントリでは、KUSANAGI 7.8.2におけるアップデート対応についてご紹介します。
2016-05-10 18:00速報
kusanagiリポジトリにおいて、以下のパッケージが緊急リリースされました。
2016-05-10 18:00速報
kusanagiリポジトリにおいて、以下のパッケージが緊急リリースされました。
- openssl 1.0.2h
- WordPress 4.5.2
- nginx 1.10.0
- php-7.0.6
【KUSANAGI OpenSSL脆弱性対応】の続きを読む
KUSANAGIの作業ユーザkusanagiにログインするには
ユーザさんから質問があったので、こちらにまとめます。
え?何で公式サイトじゃないかって?…自分の言葉でまとめられないからデス。
(プロダクト担当でもあり、ファンでもあり…。イロンナコトバガホネミニシミマス。) 【KUSANAGIの作業ユーザkusanagiにログインするには】の続きを読む
え?何で公式サイトじゃないかって?…自分の言葉でまとめられないからデス。
(プロダクト担当でもあり、ファンでもあり…。イロンナコトバガホネミニシミマス。) 【KUSANAGIの作業ユーザkusanagiにログインするには】の続きを読む
Let's Encryptが期待しているFQDNとは
-
- カテゴリ:
- KUSANAGI
まいどどーも
今日、職場のおねーさんから「Let'sEncryptでアンダースコアを使ったFQDNが通らない」という問い合わせがありまして。
そういえばkusanagiコマンド側には厳密なFQDNのチェックは実装されてないなー、と思って、Let'sEncryptのソースコード読んでみました。
2016.05.09追記
みんめもの中のおねーさん、引用ありがとーございます。(謝
【Let's Encryptが期待しているFQDNとは】の続きを読む
今日、職場のおねーさんから「Let'sEncryptでアンダースコアを使ったFQDNが通らない」という問い合わせがありまして。
そういえばkusanagiコマンド側には厳密なFQDNのチェックは実装されてないなー、と思って、Let'sEncryptのソースコード読んでみました。
2016.05.09追記
みんめもの中のおねーさん、引用ありがとーございます。(謝
【Let's Encryptが期待しているFQDNとは】の続きを読む
Azure上でKUSANAGIをデプロイする際のエラー
Microsoft Azure上でKUSANAGIをデプロイする際、yumのパッケージに不整合がある場合があります。
【Azure上でKUSANAGIをデプロイする際のエラー】の続きを読む