Microsoft Azure上でKUSANAGIをデプロイする際、yumのパッケージに不整合がある場合があります。
【Azure上でKUSANAGIをデプロイする際のエラー】の続きを読む
2016年04月
これから震災支援サイト・オンライン震災支援を始めたい方へ
-
- カテゴリ:
- Other
2016.04.14に発生した熊本県の地震で、亡くなられた方や被害に遭われた方、そして自宅に入れず屋外ですごされている方へ、まずはお見舞い申し上げます。
自分は東日本大震災で、所謂「震災サイト」というものを立ち上げた一人です。
詳細はFacebookのエントリに残していますが、時が経ってもなかなか復旧すら遠いところもあります。
今回、もしあなたが震災サイトや震災支援をしようと思った時に、先人の知見としてのエントリです。このエントリは、5年前に起きた現実を元にしたアドバイスです。
このエントリを読んで、あなたが少し冷静になる事ができれば幸いです。
なお、このエントリはあくまでAkira Tsumura個人の意見であり、所属する企業・団体を代表するものではありません。困ったらメールなどで連絡ください。
【これから震災支援サイト・オンライン震災支援を始めたい方へ】の続きを読む
自分は東日本大震災で、所謂「震災サイト」というものを立ち上げた一人です。
詳細はFacebookのエントリに残していますが、時が経ってもなかなか復旧すら遠いところもあります。
今回、もしあなたが震災サイトや震災支援をしようと思った時に、先人の知見としてのエントリです。このエントリは、5年前に起きた現実を元にしたアドバイスです。
このエントリを読んで、あなたが少し冷静になる事ができれば幸いです。
なお、このエントリはあくまでAkira Tsumura個人の意見であり、所属する企業・団体を代表するものではありません。困ったらメールなどで連絡ください。
【これから震災支援サイト・オンライン震災支援を始めたい方へ】の続きを読む
azure blobストレージでWebサイトを作成した際、デフォルトページが指定できない
-
- カテゴリ:
- Microsoft Azure
Azureblobストレージにおいてウェブサイトを作成した際。「http://example.net/」といったアクセスがあった際、例えばindex.htmlを参照するといった挙動は、Azure blobストレージでは実装できません。
代替のソリューションとしては、AzureWebAppを使用する、といった方法が挙げられています。
(とはいえ、AmazonS3と同等のソリューションとしてblobストレージとなるのだと思うのですが…)
ファイルのハッシュ値生成ソフト『HashTab』
ファイルのハッシュ値取るの面倒ですよね。
特にWindowsでは色々面倒です。
しかし、プロパティウィンドウを拡張して各種ハッシュ値を生成してくれる『HashTab』というソフトがあります。
今回ライセンスを購入する事があったので、ご紹介します。
HashTab
http://implbits.com/products/hashtab/ 【ファイルのハッシュ値生成ソフト『HashTab』】の続きを読む
特にWindowsでは色々面倒です。
しかし、プロパティウィンドウを拡張して各種ハッシュ値を生成してくれる『HashTab』というソフトがあります。
今回ライセンスを購入する事があったので、ご紹介します。
HashTab
http://implbits.com/products/hashtab/ 【ファイルのハッシュ値生成ソフト『HashTab』】の続きを読む
ヤマハRTXのネットワークマップが使えないケース
-
- カテゴリ:
- Networking
- ヤマハ
ヤマハRTXでは、ポートベースVLANを構成している状態で、管理画面上でネットワーク機器の一覧を探索・表示する「ネットワークマップ」が使用できません。
【ヤマハRTXのネットワークマップが使えないケース】の続きを読む