このはちゃんでCiscoIOSを動かそうとしたけどダメだった件。 2016年03月31日 カテゴリ:ConoHaNetworking いや、このはちゃんの中のインフラが…という話ではなく、普通にインスタンスとしてCisco IOS(x86版仮想ルータ)を動かしてみた備考録です。結果としてルータOSは上がりますが、シリアルコンソールを取る事が出来ず断念となりました。 【このはちゃんでCiscoIOSを動かそうとしたけどダメだった件。】の続きを読む タグ :CiscoXRvConoHa
WindowsのHostsファイルを簡単に編集する方法 2016年03月25日 カテゴリ:WindowsWorks ウェブ制作な方には必須の、WindowsのHostsファイルを簡単に編集する方法です。今回はWindows10Enterpriseでの解説ですが、Windows7以降であれば同様の操作が出来ると思います。 【WindowsのHostsファイルを簡単に編集する方法】の続きを読む タグ :windowshostsショートカット
SSL証明書最安値の『COMODO PositiveSSL』をUbuntuに組み込む方法 2016年03月24日 カテゴリ:BSD/LinuxSecurity 備考録です。僕は年間1,200円で仕入れているSSL証明書「COMODO PositiveSSL」でハマったので、履歴を残しておきます。悪いコでは無いんですよ。www有り無しもいけますし、普通使いなら十分な証明書です。 【SSL証明書最安値の『COMODO PositiveSSL』をUbuntuに組み込む方法】の続きを読む タグ :COMODOSSLPositiveSSLUbuntu
ThinkPadのBIOSを強制的に上書きする方法 2016年03月15日 カテゴリ:ThinkPad もし、何かしらThinkPadのBIOSに不具合を感じた時、通常BIOSアップデートを行う事となる。しかし、ThinkPadのBIOSアップデートユーティリティではバージョンチェックをしており、ダウングレードが出来ないようになっている。そこで、強制的に上書きする方法を紹介したい。尚、日本語ではナレッジがなかった為、英語の複数サイトの情報を合わせたものである。 【ThinkPadのBIOSを強制的に上書きする方法】の続きを読む タグ :ThinkPadBIOSUpdate
BIGLOBE Ninja SIM(プリペイドSIM)を、Windows 10 Mobileで利用してみた 2016年03月03日 カテゴリ:NetworkingWindows 毎度どーも、小学生の頃からNECが大好きでMSXではなくPC-9801 VXを買ったAkira Tsumuraです。ファミコンよりN88-BASICの方が楽しかったクチです、家電店店頭に張り付きました。はい、スミマセン。今思えば、8086や8080のアセンブラやっときゃよかった…。CASLとかマジメにやっとけばよかった…。><。CROSS2016でCONBU(Wifi設営スタッフ)参加した際に、古巣のBIGLOBEさんからSIMカードを頂いたので、とりあえず動作確認外端末でアクティベーションしました。だってー、動作確認取れてる端末でアクティベートしても面白くないしー(ぶーぶー僕は元BIGLOBEの中の人です。当時は三田国際某所から大東田町某所に派兵されていました…もう10年前ですが。今回、BIGLOBEのNinja SIM(プリペイドSIM)を試用する機会がありましたので、WindowsPhoneでアクティベーション・試用しました。 【BIGLOBE Ninja SIM(プリペイドSIM)を、Windows 10 Mobileで利用してみた】の続きを読む タグ :KATANA-01WindowsPhoneWindows10MVNOBIGLOBENinjaSIM